SSブログ

ヤーキーズ・ドットソンの法則 [心理学]

スポンサードリンク




ヤーキーズ・ドットソンの法則とは生理心理学の基本法則であり、心理学者のロバート・ヤーキーズとJ.D.ドットソンがネズミを用いた実験で発見しました。
学習活動に対する動機づけは適切なレベルにあることが必要であるとする理論で、一般に覚醒レベルが高くなるに従ってほぼ比例的に効率は増すとされています。
しかし最適なレベルを越えて、強い情動が喚起されるような状態になると、パフォーマンスは逆に低下するというもの。

実験の内容は、ねずみに黒と白の目印を区別するように訓練し、ねずみが区別を間違えた時には、電気ショックを流し、学習を促す、というもの。
電気ショックの程度は、強弱を変えて設定。
その結果、電気ショックの程度が強まるに従って正答率が増すものの、最適な強さを上回ると正答率が低下することが分かりました。

つまり、電気ショックの程度が適度な時にねずみは最も早く区別を学習し、逆に電気ショックが弱すぎたり強すぎたりすると、学習に支障が出るという結果が得られました。

この結果は人間にも適用され、ストレスやモチベーションといった刺激や覚醒状態(モチベーションを上げる)が最適な強さである時にパフォーマンスは最も高くなり、刺激や覚醒状態が極端に低い、あるいは極端に高い時には、パフォーマンスは低下するということです。
つまり、覚醒レベルとパフォーマンスには逆U字型の関数関係が成立しており、ハイパフォーマンスの実現には、適度な刺激や覚醒状態が必要と考えられました。

要するに「ストレスには最適な強さが存在し、弱すぎても強すぎても学習に支障が出る」ということですね。

自分の状態は自分にしか分からないものですから、どれが適度なストレスで覚醒状態を与えるものなのかを適切に判断する必要があります。
それに、あれもこれもと仕事を抱えてキャパオーバーにならないように気をつけることも重要です。
キャパオーバーも自分にしか分からないものなので、よく自分を理解して今の状態のキャパの判断ができるようにしておきたいですね。

この「ヤンキーズ・ドットソンの法則」は仕事だけでなく恋愛にも応用でき、マンネリな恋人・夫婦たちが、ちょっと刺激を与えると長続きするように時にマンネリから脱して行き、その時にちょっとした壁にぶち当たっていても二人で乗り越えればより強固な関係になったり...みたいな話がよくありますよね!


重度なストレスの場合、リラックスしてストレスを解放させると良い効果が得られると思います。
気分転換に外の空気を吸うとか、軽い運動をするとか、趣味に没頭するなんていうのもいいかもしれませんね。

適度なストレスでハイパフォーマンスを実現してみてください!




スポンサードリンク



タグ:心理学
nice!(194)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 194

コメント 1

taharas

ご訪問&nice!有難う御座います!(^^)!
by taharas (2014-10-08 22:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。