SSブログ

目撃証言の信憑性 [心理学]

目撃証言の信憑性とは、記憶の変容のひとつで、事故や犯罪の目撃者の証言についての、信頼性の問題のことで、記憶の正確さと客観的な正確さとが一致しないことが多いということ。
要因としては、目撃時のストレス、対象に対する関心、ステレオタイプ、事後情報効果、自我関与の程度などが挙げられる。
認知心理学者エリザベス・ロフタスらの実験では、記銘時における加工、事後情報の記憶内容への取り込みによる記憶変容、再生時の記憶の再構成などが指摘されています。

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(135)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

栄光欲 [心理学]

栄光欲とは「他人や集団の栄光を自分も浴びること」です。
自分と関係のある人や集団が活躍すると、うれしくて、ついつい自慢したくなるもので、高い評価を受けている個人・集団と自己との結びつきを強調することによって、自己評価や他者からの評価を高めようとすることをいいます。

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(84)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

イエス誘導法 [心理学]

イエス誘導法とは、何度も相手の言うことに同意を続けていたら「この人とうまが合うかも」と無意識に思ってしまい、つい相手の言うことに同意してしまうという心理学を使ったテクニックのことです。

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(75)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

宣言効果 [心理学]

宣言効果とは、ある目標を達成するのにあらかじめ目標を周囲に宣言してしまうと達成率が上がるという心理的現象のことです。
自分の夢や目標を周囲の人に宣言してしまうと後に引けなくなり、達成しないといられなくなり、達成率があがります。

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(93)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ツァイガルニク効果 [心理学]

ツァイガルニク効果とは、自分が達成できた物事よりも達成できなかった物事や中断している物事の方を鮮明によく覚えているという現象の事です。
人は何かの欲求によって行動するときは一定の緊張感が生じるのですが、その際の目標が達成されるとその緊張感は解消される傾向にあるそうです。

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(82)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ヴェブレン効果 [心理学]

ヴェブレン効果とは、製品の価格が高まるほど製品の効用も高まるという効果で、他者へ見せびらかす効果(顕示性)が高まるほど、需要が増加する消費現象をいいます。

単純な商品の価値だけでなくその稀少性や高級感が価格や需要に影響を与えることを示すため、高額ブランド品を購入する心理がまさにこのヴェブレン効果によるものです。

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(64)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

「決定回避の法則」「現状維持の法則」 [心理学]

「決定回避の法則」:人は選択肢が多くなるとそこから1つを選択出来なくなる傾向にあるという法則

「現状維持の法則」:人は選択肢が広がり過ぎるとかえって普段と同じものを選んでしまうという法則

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(112)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

感覚遮断の実験 [心理学]

「何もせずずっと寝ていたい...」
「ストレスなく生きたい...」
そう思ったことがある人が多いと思います。

毎日忙しかったりすると、「何もしたくない」と思ってしまいますよね。

では実際に何もせずに寝てばっかり、またはストレスを全く受けなかったらどうなるのか?
今回はそんな心理学の実験を紹介します。
※現在は禁止されてます

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(92)  コメント(117)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ラトクリフ波止場の幽霊 [心理学]

何の変哲もない古い倉庫

その倉庫はかつて宿屋であり、主人である司祭は何人もの宿泊客を殺害していた

その司祭が死後も亡霊となって倉庫の近辺に出没するらしい…

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(112)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

メラビアンの法則 [心理学]

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した概念で、
人物の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、またその情報のほとんどを「視覚情報」から得ていると言う概念です。
メラビアンが提唱する概念において、初対面の人物を認識する割合は、「見た目・表情・しぐさ・視線など」の視覚情報が55% 、「声の質・話す速さ・声の大きさ・口調など」の聴覚情報が38%、「言葉そのものの意味・話の内容など」の言語情報が7%と言われています。

続きはこちら


タグ:心理学
nice!(113)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。